ブルーベリーとレモンのほんのり香るスコーンです。ブルーベリーをレーズンやクランベリーに変えても美味しいです。

材料 (8〜12個分):
薄力粉 200g
強力粉 50g
ベーキングパウダー 小さじ2半
塩 小さじ1/4
ブラウンシュガー 大さじ2(または白砂糖)
無塩バター 100g(小さく切っておく)
ブルーベリー 1パック(約120g)
レモンゼスト 小さじ1 (レモンの皮のすり下ろし)
牛乳 100ml
卵 2個(ベーキング用1個とツヤ出し用1個)
オーブンを205度(400F) にセットし、天板をオーブンの中央の段にセットします8
大きめのボウルを用意し、薄力粉、強力粉、ベーキングパウダー、塩、ブラウンシュガーをボウルの上でふるいに掛けます。
バターを小さく切り【2】に加え、ペイストリーカッターまたはフォークを使い、バターと粉がぼそぼその状態になるまで混ぜ合わせます。フードプロセッサーを使用する場合はザグッ、ザグッと間隔をあけながら、数回に分け混ぜます。
【3】にブルーベリーとレモンゼストを加え、ブルーベリーをつぶさないようにスプーンなどで混ぜ合わせます。
小さなボウルに牛乳と卵を混ぜ合わせておきます。【注】
牛乳と卵のミックスを【4】のボウルに流し入れます。 粉は混ぜ過ぎず、 フォークを使って粉を掬うように混ぜ、そぼろ状態になったらokです。
ラップを広げその上に【6】の生地を置き、ラップで包むようにして円盤状をつくりながら、生地を固めてゆきます。生地を手のひらで押して3−4センチの厚さにしてから半分に折り、折った生地を手のひらで押して再び3−4センチ程の厚さに伸ばし、再び半分に折ります。この行程を3、4度繰り返します。
生地を3−4センチの厚さにし、円形の型抜きで型を抜きます。型抜きがない場合は、生地を長方形に成形し、ナイフで生地を十文字に四等分し、それぞれの四角を斜めに切り三角が出来るように切リ分けます。合計8個の三角形のスコーンが出来上がります。
卵を溶いてスコーンの表面に塗り、予め余熱しておいたオーブンで約20〜22分焼きます。スコーンの表面が狐色になったら出来上がりです。焼き上がったスコーンはケーキクーラー(または網)の上で冷ましておきましょう。
【注】天候や湿度、使用する薄力粉の種類で生地の乾燥度が異なるので、まとまりが悪い場合には牛乳を小さじ半づつ加えてで調整してください。ただし、 生地がべとべとになり扱いにくくなるので、 牛乳は大さじ2以上は入れないでください。
Note: スコーンはとても手軽にでき、見た目も良いので重宝します。ご自宅に型抜きがなければ、手のひらで丸い小さい筒状に成形しても良いですし、円形のケーキ型にラップを敷いて、その中に生地を均等になるように広げ、その後ラップごと取り出してナイフでピザを切るように8等分にすると、三角状のスコーンの出来上がりです。
#スコーン #ブルーベリー #ブルーベリースコーン #オーブン料理 #お菓子作り